車体課税の見直し
2019年10月1日、自動車に関する税が大きく変わります。
1. 自動車税(種別割)の税率引き下げ
2019年10月1日以後に初回新規登録を受けた自家用乗用車(登録車)から、小型自動車を中心に全ての税率区分において、自動車税(種別割)の税率が引き下げられます。
なお、軽自動車税(種類別)の税率は、変更されません。
※2019年10月1日以降、自動車の排気量等に応じて毎年かかる自動車税は「自動車税(種別割)」に、軽自動車税は「軽自動車税(種別割)」に名称が変更されます。
2019年10月1日以降に初回新規登録を受けた自家用の乗用車(登録車)の自動車税(種別割)の税率表 | ||
---|---|---|
排気量 | 引下げ前の税率 | 引下げ後の税率 (引下げ額) |
1,000cc以下 | 29,500円 | 25,000円(▲4,500円) |
1,000cc超1,500cc以下 | 34,500円 | 30,500円(▲4,000円) |
1,500cc超2,000cc以下 | 39,500円 | 36,000円(▲3,500円) |
2,000cc超2,500cc以下 | 45,000円 | 43,500円(▲1,500円) |
2,500cc超3,000cc以下 | 51,000円 | 50,000円(▲1,000円) |
3,000cc超3,500cc以下 | 58,000円 | 57,000円(▲1,000円) |
3,500cc超4,000cc以下 | 66,500円 | 65,500円(▲1,000円) |
4,000cc超4,500cc以下 | 76,500円 | 75,500円(▲1,000円) |
4,500cc超6,000cc以下 | 88,000円 | 87,000円(▲1,000円) |
6,000cc超 | 111,000円 | 110,000円(▲1,000円) |
(総務省ホームページより)
2. 自動車取得税の廃止と環境性能割の導入
2019年10月1日から、自動車取得税が廃止され、環境性能割が導入されます。
※環境性能割の税率は、自動車の燃料性能等に応じて、自家用の登録車0~3%、営業用の登録車と軽自動車は0~2%になります。
※環境性能割については、新車・中古車を問わず対象になります。
※2019年10月1日から2020年9月30日までの間に、自家用の乗用車(登録車・軽自動車)を購入する場合、環境性能割の税率1%分が軽減されます。
環境性能割の臨時的軽減による税率
・登録車(自家用の乗用車)
対象車 | 通常の税率 | 臨時的軽減後の税率
(2019年10月1日から2020年9月30日までの間) |
---|---|---|
電気自動車等 | 非課税 | 非課税 |
★★★★かつ2020年度燃費基準+20%達成車 | ||
★★★★かつ2020年度燃費基準+10%達成車 | 1.0% | 非課税 |
★★★★かつ2020年度燃費基準達成車 | 2.0% | 1.0% |
上記以外の車 | 3.0% | 2.0% |
・軽自動車(自家用の乗用車)
対象車 | 通常の税率 | 臨時的軽減後の税率
(2019年10月1日から2020年9月30日までの間) |
---|---|---|
電気自動車等 | 非課税 | 非課税 |
★★★★かつ2020年度燃費基準+10%達成車 | ||
★★★★かつ2020年度燃費基準達成車 | 1.0% | 非課税 |
上記以外の車 | 2.0% | 1.0% |
(総務省ホームページより)
3. グリーン化特例(軽課)の見直し
環境性能割の導入を契機に、自家用乗用車(登録車及び軽自動車)に係るグリーン化特例(軽課)の適用対象を、電気自動車等に限定する。
なお、消費税率引き上げに配慮し、2021年4月1日以後に初回新規登録を受けた自家用乗用車(登録車及び軽自動車)から適用する。
グリーン化特例(軽課)による自家用の乗用車(登録車・軽自動車)に係る軽減割合 | ||||
---|---|---|---|---|
自動車の燃費性能等 | 2019年4月から2021年3月までの間に購入した場合 | 2021年4月から2023年3月までの間に購入した場合 | ||
登録車 | 軽自動車 | 登録車 | 軽自動車 | |
電気自動車等 | 税率を概ね75%軽減 | 税率を概ね75%軽減 | 税率を概ね75%軽減 | 税率を概ね75%軽減 |
★★★★かつ2020年度燃費基準+30%達成車 | 税率を概ね50%軽減 | 軽減なし | 軽減なし | |
★★★★かつ2020年度燃費基準+10%達成車 | 税率を概ね50%軽減 | 税率を概ね25%軽減 |
(総務省ホームページより)
4. エコカー減税(自動車取得税・自動車重量税)の軽減割合を見直し
2019年4月1日から同年9月30日までの間に購入する乗用車(登録車・軽自動車)及びトラック・バスについて、自動車の燃料性能等に応じて、購入時に課税される自動車取得税の税率を軽減するエコカー減税の軽減割合等が見直されました。
自動車取得税のエコカー減税による軽減割合(2019年4月~9月)(乗用車の例) | ||
---|---|---|
燃費性能等 | 変更前
(~2019年3月) |
変更後
(2019年4~9月) |
電気自動車等
★★★★かつ2020年度燃費基準+40%達成車 |
非課税 | 非課税 |
★★★★かつ2020年度燃費基準+30%達成車 | 80%軽減 | 50%軽減 |
★★★★かつ2020年度燃費基準+20%達成車 | 60%軽減 | |
★★★★かつ2020年度燃費基準+10%達成車 | 40%軽減 | 25%軽減 |
★★★★かつ2020年度燃費基準達成車 | 20%軽減 | 20%軽減 |
上記以外 | 軽減なし | 軽減なし |
(総務省ホームページより)
※自動車重量税のエコカー減税について、1回目車検時の軽減割合を見直すとともに、2回目車検時の免税対象を電気自動車等や極めて燃料水準が高いハイブリッド車に重点化する。